• Capsule Umbrella

    袋をなくさない傘

    袋をなくさない傘

  • Handkerchief / Apron for Men

    前掛けになるハンカチ

    前掛けになるハンカチ

  • Traveler’s Scarf

    旅行用のスカーフ

    旅行用のスカーフ

  • Foldable Carry Case

    ロンドン、ニューヨーク、東京や香港などの大都市に住む旅人のための スーツケース

    ロンドン、ニューヨーク、東京や香港などの大都市に住む旅人のための スーツケース

  • Air Bag Tote

    エアバッグの廃材でつくったトートバッグ

    エアバッグの廃材でつくったトートバッグ

  • Rebirth Project Clock

    文字盤を再生紙、ケースを再生PETでつくられた壁掛け時計

    文字盤を再生紙、ケースを再生PETでつくられた壁掛け時計

  • Double Face Button

    傘をまとめる時、右巻きなのか左巻きなのかわからない。

    傘をまとめる時、右巻きなのか左巻きなのかわからない。

  • Pockets for file box

    ファイルボックスに引っかける小さなポケット

    ファイルボックスに引っかける小さなポケット

  • toolbox

    重なるツールボックス

    重なるツールボックス

  • Blister Pack Clock

    だらしなく暮らしていると、コンビニエンスストアの弁当ボックスやコーヒー、 ペットボトルをはじめ、自分が一日に捨てるプラスティックの量に驚いてしまう。

    だらしなく暮らしていると、コンビニエンスストアの弁当ボックスやコーヒー、 ...

  • Loft Products Stationery series

    コンビニエンスストアで販売するステーショナリー。 小さな売り場で販売するため、品数を多くしなくてすむように、 それぞれの商品に多機能を考えた。

    コンビニエンスストアで販売するステーショナリー。 小さな売り場で販売するた...

  • Loft Products Carry Case

    ベルトを縦に巻くスーツケース

    ベルトを縦に巻くスーツケース

  • Nifco Future Design Project

    既存技術に新しい発想を組み合わせる

    既存技術に新しい発想を組み合わせる

  • Color Pen Sets

    ないと困る、あると便利

    ないと困る、あると便利

  • Tiny Container

    小物入れ、カードサイズ、ペンケース

    小物入れ、カードサイズ、ペンケース

  • Cast Aluminum 3D Hanger

    驚くほど軽く、構造そのものをかたちすることを試みた。

    驚くほど軽く、構造そのものをかたちすることを試みた。

  • Ecocoro

    PET素材とTPR素材を用いた、携帯用・ウォッシャブルのゴミ取りをつくりました。500回程度洗って繰り返し使えます。

    PET素材とTPR素材を用いた、携帯用・ウォッシャブルのゴミ取りをつくりました。5...

  • What is Design?

    デザインの役割は、変わった。もうデザインがいいだけで人はモノを買わない。機能?価格?ブランド?デザイナーは考え続ける必要がある。

    デザインの役割は、変わった。もうデザインがいいだけで人はモノを買わない。機...

  • Light-Space Laboratory

    10年ぶりにICCのお手伝いをすることになりました。パーフェクトロン(クワクボリョウタ+山口レイコ)による、子供向けワークショップイベントの会場構成とアートディレクションを...

    10年ぶりにICCのお手伝いをすることになりました。パーフェクトロン(クワクボリ...

  • Pour Deux

    Tea for twoという名前の、二人用の茶器をイデーのために制作しました。伝統的なかたちを守りつつ、さまざまな釉薬を用いることで、色の組み合わせという新しいティーブレークの楽...

    Tea for twoという名前の、二人用の茶器をイデーのために制作しました。伝統的な...

  • Siesta

    「今何時?」と聞くと、友人はおしりのポケットから携帯を出して、時間を教えてくれる。

    「今何時?」と聞くと、友人はおしりのポケットから携帯を出して、時間を教えて...

  • Paradis

    イデーのためにデザインしたJewelryは、カワイさとエロさが共存した不思議な仕上がりとなった。Travel Jewelryとは、一般的にはセレブが普段遣いしたり、その名前の通り旅行用とし...

    イデーのためにデザインしたJewelryは、カワイさとエロさが共存した不思議な仕上...

  • R200000

    ベトナム戦争後、米軍が撤退した元空軍基地が地元の人たちに開放され、様々な工場が製造している。

    ベトナム戦争後、米軍が撤退した元空軍基地が地元の人たちに開放され、様々な工...

  • Hand made by Jiro SHIRASU / Salad server

    白洲次郎さんによる手作りのサラダサーバー。

    白洲次郎さんによる手作りのサラダサーバー。

  • Remind / Mori’s grave

    森正洋さんのお墓参りに行きました。

    森正洋さんのお墓参りに行きました。

  • Flexible tap

    行きつけの中華料理屋のトイレの横にある蛇口が蛇腹だった。

    行きつけの中華料理屋のトイレの横にある蛇口が蛇腹だった。

  • Rack for Mugs

    工場にあった工員さん用のマグラック。中国ではお茶の時間は今でも大事。

    工場にあった工員さん用のマグラック。中国ではお茶の時間は今でも大事。

  • Switch, Switch, Switch and Switches

    市販のあまり気に入らないスイッチ類も、こう並べられたらいいなと思う。

    市販のあまり気に入らないスイッチ類も、こう並べられたらいいなと思う。

  • Happy Chinese New Year

    中国南部の旧正月は、お金が貯まる象徴のミカン(?)の木を飾るんだそうだ。

    中国南部の旧正月は、お金が貯まる象徴のミカン(?)の木を飾るんだそうだ。

  • Japan Design

    今年も宜しくお願いします。

    今年も宜しくお願いします。

  • Designito Corporate Identity

    ジョン前田さんがデザイニトのCIをつくってくれた。

    ジョン前田さんがデザイニトのCIをつくってくれた。

  • Outlying bar

    表題通り、場末なバー(というかキャンティーン)

    表題通り、場末なバー(というかキャンティーン)

  • High stool

    工場によくある風景、手製の椅子。デザインとは何?

    工場によくある風景、手製の椅子。デザインとは何?

  • Lost property

    子供の頃、道で落とし物を見かけると、祖母は必ず拾って道の隅や近くの枝などに引っかけていた。落とした人が探しに帰ってきたときに見つけやすいように、人に踏まれないように、...

    子供の頃、道で落とし物を見かけると、祖母は必ず拾って道の隅や近くの枝などに...

  • Ai Weiwei

    中国の奥地でつくった陶器のヒマワリの種、種、種・・・

    中国の奥地でつくった陶器のヒマワリの種、種、種・・・

  • Sapin de Noël

    パリのクリスマスツリーはボテッとしたかたちが人気だそう。

    パリのクリスマスツリーはボテッとしたかたちが人気だそう。

  • Cycle lane

    ドイツでは6ー7年前からはじまったと記憶しているが、パリでも数年前からシェアバイクがある。

    ドイツでは6ー7年前からはじまったと記憶しているが、パリでも数年前からシェア...

  • The rising sun
  • Chaos

    ハノイの旧市街。通行人、自転車、バイクそして車が無秩序の中で、「怪我したくない」というだけの暗黙知でぶつからずに通行している。

    ハノイの旧市街。通行人、自転車、バイクそして車が無秩序の中で、「怪我したくな...

  • Sun-Drying

    竹籠工場の中庭。工場といっても、最終のチェックをして梱包するだけの場所で、実際の製造は地元の住民の皆さんの内職だそう。

    竹籠工場の中庭。工場といっても、最終のチェックをして梱包するだけの場所で、...

  • Sapin de Noël

    2年ほど、長崎県の波佐見町に通っている。前職で森正洋さんと食器をつくったのがきっかけで、今でも何人かの地元の人との交流が続いているからだ。

    2年ほど、長崎県の波佐見町に通っている。前職で森正洋さんと食器をつくったのが...

  • Mt. Fuji plate

    ロンドンに住んでいるとき、国際郵便で石黒猛さんから年賀状が届いた。紙でできた立体的な富士山(型押しかな?)。

    ロンドンに住んでいるとき、国際郵便で石黒猛さんから年賀状が届いた。紙ででき...

  • Familia de Cebu

    セブ島を訪れてコートハンガーとほうきをつくりました。枝の素材は、計画伐採された枝を乾燥させ、剪定します。

    セブ島を訪れてコートハンガーとほうきをつくりました。枝の素材は、計画伐採さ...

  • Map pin

    地図のために刺すためのピンは、American comicのように立体物をデフォルメしてみた。これも欧州のクリスマスギフトの商品として考えたモノ。

    地図のために刺すためのピンは、American comicのように立体物をデフォルメして...

  • Cactus porcelain

    2007年から09年まで、ロンドンで無印良品の欧州向け商品の開発とデザインをしていた。

    2007年から09年まで、ロンドンで無印良品の欧州向け商品の開発とデザインをして...

  • Blackboard globe

    ロンドンに住んでいる間は、いつもクリスマスギフトの開発を考えていた。

    ロンドンに住んでいる間は、いつもクリスマスギフトの開発を考えていた。

  • Lantern torch

    大手メーカーの品揃えやデザインが無印良品を意識しているモノが多くなってきたなと感じていた頃、どこもできないくらいそぎ落とした商品をつくってみようと考えていた。

    大手メーカーの品揃えやデザインが無印良品を意識しているモノが多くなってきた...

  • Visual Merchandising

    欧州でも。

    欧州でも。

  • Keep holding hands
  • Visual Merchandising

    キオスク的Visual Merchandisingは、世界共通。

    キオスク的Visual Merchandisingは、世界共通。

  • Leonardo

    ミラノを訪れると、いつも拝みに行ってしまう。

    ミラノを訪れると、いつも拝みに行ってしまう。

  • Fake prints

    薔薇の一輪挿しがメニューの裏に。レース模様のランチョンペーパー。

    薔薇の一輪挿しがメニューの裏に。レース模様のランチョンペーパー。

  • Beer Mug

    おいしそうに見えるグラスをつくってみたいなと思っていた。

    おいしそうに見えるグラスをつくってみたいなと思っていた。

  • Oil Heater

    オイルヒーターのデザインをすることになったとき、真っ先に浮かんだのは、ヨーロッパの家庭にあるスチーム暖房だった。

    オイルヒーターのデザインをすることになったとき、真っ先に浮かんだのは、ヨー...

  • All blacks

    本来あるべきカタチの探求を試みた、黒モノ家電(AV家電)シリーズ。

    本来あるべきカタチの探求を試みた、黒モノ家電(AV家電)シリーズ。

  • Vanity case series

    テーパーのない、垂直に立つ半透明の箱がつくりたかった。

    テーパーのない、垂直に立つ半透明の箱がつくりたかった。

  • Washboard

    「女性が必要なもの」という漠然なリサーチから生まれたアイデア。

    「女性が必要なもの」という漠然なリサーチから生まれたアイデア。

  • with Slit

    無印良品で、5年以上販売している定番のゴミ箱の上蓋にスリットを開けただけのシュレッダー。

    無印良品で、5年以上販売している定番のゴミ箱の上蓋にスリットを開けただけのシ...

  • PET Bottle

    浴室でボトルがきれいに並べられるよう、四角いボトルを提案した。

    浴室でボトルがきれいに並べられるよう、四角いボトルを提案した。

  • Orange juice bottle

    ICCで深澤さんと通年のワークショップを行なった際に、成果展示をしようということになり、慌ててつくったのがこのペットボトル。

    ICCで深澤さんと通年のワークショップを行なった際に、成果展示をしようというこ...

  • Information eater

    握ると情報が手の中に入っていく。まるで体内に吸収していくように。

    握ると情報が手の中に入っていく。まるで体内に吸収していくように。