-
だらしなく暮らしていると、コンビニエンスストアの弁当ボックスやコーヒー、 ペットボトルをはじめ、自分が一日に捨てるプラスティックの量に驚いてしまう。
だらしなく暮らしていると、コンビニエンスストアの弁当ボックスやコーヒー、 ...
-
コンビニエンスストアで販売するステーショナリー。 小さな売り場で販売するため、品数を多くしなくてすむように、 それぞれの商品に多機能を考えた。
コンビニエンスストアで販売するステーショナリー。 小さな売り場で販売するた...
-
PET素材とTPR素材を用いた、携帯用・ウォッシャブルのゴミ取りをつくりました。500回程度洗って繰り返し使えます。
PET素材とTPR素材を用いた、携帯用・ウォッシャブルのゴミ取りをつくりました。5...
-
10年ぶりにICCのお手伝いをすることになりました。パーフェクトロン(クワクボリョウタ+山口レイコ)による、子供向けワークショップイベントの会場構成とアートディレクションを...
10年ぶりにICCのお手伝いをすることになりました。パーフェクトロン(クワクボリ...
-
Tea for twoという名前の、二人用の茶器をイデーのために制作しました。伝統的なかたちを守りつつ、さまざまな釉薬を用いることで、色の組み合わせという新しいティーブレークの楽...
Tea for twoという名前の、二人用の茶器をイデーのために制作しました。伝統的な...
-
イデーのためにデザインしたJewelryは、カワイさとエロさが共存した不思議な仕上がりとなった。Travel Jewelryとは、一般的にはセレブが普段遣いしたり、その名前の通り旅行用とし...
イデーのためにデザインしたJewelryは、カワイさとエロさが共存した不思議な仕上...
-
2年ほど、長崎県の波佐見町に通っている。前職で森正洋さんと食器をつくったのがきっかけで、今でも何人かの地元の人との交流が続いているからだ。
2年ほど、長崎県の波佐見町に通っている。前職で森正洋さんと食器をつくったのが...
-
ロンドンに住んでいるとき、国際郵便で石黒猛さんから年賀状が届いた。紙でできた立体的な富士山(型押しかな?)。
ロンドンに住んでいるとき、国際郵便で石黒猛さんから年賀状が届いた。紙ででき...
-
セブ島を訪れてコートハンガーとほうきをつくりました。枝の素材は、計画伐採された枝を乾燥させ、剪定します。
セブ島を訪れてコートハンガーとほうきをつくりました。枝の素材は、計画伐採さ...
-
地図のために刺すためのピンは、American comicのように立体物をデフォルメしてみた。これも欧州のクリスマスギフトの商品として考えたモノ。
地図のために刺すためのピンは、American comicのように立体物をデフォルメして...
-
2007年から09年まで、ロンドンで無印良品の欧州向け商品の開発とデザインをしていた。
2007年から09年まで、ロンドンで無印良品の欧州向け商品の開発とデザインをして...
-
大手メーカーの品揃えやデザインが無印良品を意識しているモノが多くなってきたなと感じていた頃、どこもできないくらいそぎ落とした商品をつくってみようと考えていた。
大手メーカーの品揃えやデザインが無印良品を意識しているモノが多くなってきた...
-
オイルヒーターのデザインをすることになったとき、真っ先に浮かんだのは、ヨーロッパの家庭にあるスチーム暖房だった。
オイルヒーターのデザインをすることになったとき、真っ先に浮かんだのは、ヨー...
-
ICCで深澤さんと通年のワークショップを行なった際に、成果展示をしようということになり、慌ててつくったのがこのペットボトル。
ICCで深澤さんと通年のワークショップを行なった際に、成果展示をしようというこ...